
横浜市青葉区青葉台駅で腰痛・肩こり・交通事故による怪我の専門治療を行っているからだラボ駅前整骨院です。
本日は前回に引き続きインナーとアウターの筋肉について書かせて頂きます。
以前お話させて頂いた通り、アウターマッスルは表面にある筋肉・インナーマッスルは深いところにある筋肉になります。
今回は鍛えるということについて書かせて頂きます。
まず、アウターマッスルは筋肉を付けやすくて落ちやすい
インナーマッスルは付けにくくて落ちにくい筋肉になります。
インナーマッスルがなぜ落ちにくいかと言うと、インナーマッスルは姿勢の維持に関わる筋肉で、常に重力に逆らって生活しているので一度付ければ筋力の維持が出来るからです。
そして鍛える方法として、
アウターマッスルはダンベルなどで筋トレを行えば筋肉は付いていきます。
しかしインナーマッスルはダンベルや腹筋など、自分で鍛えようとしても鍛えられない筋肉と言われています。なぜかと言うとそのような筋トレではインナーマッスルを使う前にアウターマッスルの部分を先に使ってしまい、インナーマッスルには負荷がほとんどかからないからです。
では、どのようにしたらインナーマッスルを鍛えられるかは
次回、ご説明させて頂きますのでお楽しみに!!
【からだラボ駅前整骨院】 青葉台駅徒歩1分
横浜市青葉区青葉台2-5-10
TEL 0120-200-603
肩こり・頭痛治療なら→からだラボ駅前整骨院
交通事故治療なら→からだラボ整骨院交通事故専門サイト