title-%e7%ad%8b%e8%82%89%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88

筋肉のインナーとアウターの違いについてパート①

横浜市青葉区青葉台駅で腰痛・肩こり・交通事故による怪我の専門治療を行っているからだラボ駅前整骨院です。

 

本日は筋肉の種類について書かせて頂きます。

 

人の体には何百個もの筋肉があり、何層にも重なって付いています。

その中で表面の筋肉(浅層)をアウターマッスル・深層の筋肉をインナーマッスルと呼ばれています。

アウターマッスルの役割は大きな力を発揮する(筋トレなどをする際)に使われます。

そしてインナーマッスルの役割というと、人は常に重力に逆らって生活をしています。その重力に逆らって人の姿勢を維持する最も重要な役割がこのインナーマッスルの役割になります。

このインナーマッスルが弱いと正しい姿勢を維持出来なくなり姿勢が崩れてしまいます。ですので同じ姿勢を長時間続けていると腰が痛くなる、朝起きた時など動き始め腰が痛いという症状が現れます。

なのでこのような症状の腰痛をお持ちの方はぜひ当院へお越しください。

 

【からだラボ駅前整骨院】 青葉台駅徒歩1分
横浜市青葉区青葉台2-5-10
TEL 0120-200-603

 

肩こり・腰痛治療ならからだラボ駅前整骨院

 

交通事故による怪我の治療なら交通事故治療専門サイト

 
交通事故専門サイト