title-%e8%86%9d%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%8d%e3%81%ae%e7%97%9b%e3%81%bf%e3%80%8c%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%8d-%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

膝、スネの痛み「シンスプリント」 について

こんにちは。

青葉台駅で根本治療を掲げているからだラボ整骨院です。

さて、本日は「シンスプリント 」についてお話しようと思います。

皆さんはこう言った経験があるでしょうか?

・ランニング中や終わった後にスネがズキズキする

・ジャンプやターンをしようとした際に痛みがスネに走る

・運動前に痛みがあるが運動を始めると少し落ち着く

こんな経験ありませんか?またはお子さんが上記のようなことを言っていたりしませんか?

先ずはシンスプリントが何なのかお勉強していきましょう^ ^

 

そもそもシンスプリントって何?

過労性脛部痛(脛骨過労性骨膜骨膜炎)と言います。

脛骨とはいわゆる‟弁慶の泣き所”ともいわれるスネの部分です。

足に負荷をかけると筋肉が硬くなり、その結果筋肉が引っ張られ骨膜に損傷や炎症が起き痛みに変わります。

 

何が原因なの?

よく言われる原因が「使いすぎ」「筋力が無いから」「初心者病」など。

使いすぎていてもシンスプリントにならない人はいます。

急激に運動量を増やしたりされる方に発症しやすいです。

 

且つ扁平足や回内足、外反膝など骨のアライメント異常などがある場合は発症率が高くなりますね。

 

どういった治療をするの?

・運動の中止、制限をかける

・急性の痛みの場合はアイシングをする

・筋肉をほぐすためにマッサージやストレッチをする

・足回りの筋肉を痛みのない範囲でトレーニングを行う

 

これが一般的な治療法になります。

もしかしたらこれをご覧になっているあなたは

いろんな接骨院や整形外科で治療したけど良くならない。

というお悩みではありませんか?

 

当院ではそういった方達も専門で治療させていただいております。

そもそも足に負担がかかる原因がどこなのか?

根本的な原因を見つけ出さないといけないことにはいくら患部(痛い場所)を治療してもあまり改善ができません。

 

当院は細かく検査させていただいて、特殊な治療法を用いて症状や根本的な原因を治療させていただいてます。

 

治療例について

実際の患者様の治療例についてお話しようと思います。

Mさん 30代 男性

趣味がマラソンで基本毎日ランニングはしており、膝から下にかけての痛みで来院されました。

以前は別の整骨院に数ヶ月通われていましたがあまり良くならず当院を見つけたそうです。

 

以前の整骨院では、患部のマッサージや一般的な低周波、シップなどの処置をしたが、その時はいいけど数日経つと痛みが戻るしランニング中は痛すぎて途中で走るのをやめてしまう

当院に来院された際の最初の悩みでした。

 

今回見させていただいて、座っている姿勢や腰の動きを含めて腰が根本的な原因だと判断し、腰から治療させていただきました。

そしたらなんと!

治療後ランニングをしたら痛み自体はなく、むしろ快適に走れた!

と、感激されていました。

もちろんシンスプリントの原因になっている筋肉を治療するのも大事ですが、そもそもそこの筋肉に負担が掛かっている根本的な部分まで治療することもとても大事になっていきますね!

 

現在は痛みもなくスムーズに運動されております。

肩こりや腰痛などの慢性疾患から、シンスプリントなどの急性外傷疾患まで専門で診させて頂いていますので同じ症状でお悩みの方などは早めに来院することをお勧めします。

 

患者様のご要望から去年から溝の口にも新店舗をオープンしました!
気になる方はこちらをクリック 溝の口院

他にも青葉台に2店舗がございます。
気になる方はこちらをクリック 桜台院

               青葉台駅前院

当院交通事故治療なども専門で診させて頂いてます。
気になる方はこちらをクリック 交通事故治療

TEL:045−530−5512

 

 

 

 

 
交通事故専門サイト